2025.01.27 最終更新


Xilinx (AMD) ISE 14.7をWindows11にインストールする


長年の懸案だった「Winodws11上でISE14.7を動かす」ことができたので,そのノウハウを公開します.

 

動作環境

OS:             Windows11 pro 24H2(2025.01.17時点でのアップデート済み)

仮装環境:      VirtualBox 7.1.6

Xilinx ISE:     14.7_VM.ova

DLケーブル:  Digilent HS2

テストFPGA: XC3S50AN, XC3S250E, XC95108(CPLD) 

 

ソフトウェア構成

 次のソフトウェア構成を構築します.

 

Windows11 pro + VirtualBox + ISE

 

 当初,Windows11 pro + WSL2 + Ubuntu + ISE の構成で動かそうとし,なんとか.bitファイルの生成まではできるようになったのですが,FPGAのコンフィギュレーションができない状態(USBのドライバ関係の問題)から解決方法が見つからず,頓挫していました.

 

 試行錯誤の結果,VirtualBoxをインストールし,XilinxのWindows10向け仮想マシン用ISEパッケージ(Xilinx_ISE_14.7_Win10_14.7_VM_0213_1.zip)を展開してできるovaファイル(Open Virtual Appliance)をVirtualBoxでインポートするだけで,FPGAのコンフィギュレーションまでできるようになりました.

 

  ovaファイル名:Xilinx_ISE_14.7_Win10_14.7_VM_0213_1/ova/14.7_VM.ova

 

このovaファイルは

  名前: ISE_14.7_VM_base

  オペレーティングシステム: Oracle Linux (64-bit)

となっていて,Oracle Linux上に構築されたものになっています.

 

つまり,UbuntuなどのOSが不要ってことでした.

 

手順

 ① Windows11を最新の状態にしておく(詳細は省略)

 

 ② VirtualBoxの最新版(使用したのは 7.1.6)をダウンロードしてインストールする(別記事にて解説予定)

・サイト

 https://www.oracle.com/jp/virtualization/technologies/vm/downloads/virtualbox-downloads.html 

 

・注意点

  Visual C++ 2019 Redistributable Package が前もってインストールされていること

  Hyper-Vを停止させておくこと

 

・ダウンロード後,デフォルトでインストールする

  ダウンロードしたものを直接起動(別フォルダへ移動したものは使えない模様)

  

 ③ XilinxのWindows10向け仮想マシン用ISEパッケージを入手し,展開しておく

・サイト

https://japan.xilinx.com/support/download/index.html/content/xilinx/ja/downloadNav/vivado-design-tools/archive-ise.html

 

14.7 Windows 10 を選択

入手にはユーザ登録が必要

ファイル名:Xilinx_ISE_14.7_Win10_14.7_VM_0213_1.zip(16.66GB)

ライセンス・ファイルも事前に入手しておくとよい(インストール後にISEを起動して入手することも可能)

http://www.xilinx.com/getlicense

・zipファイルをダウンロード後,適当なフォルダに移動して展開する

展開だけで,インストール作業は不要

展開後のファイル・サイズは17.12GB(14.7_VM.ova自体は16.9GB)

 

 ④ VirtualBoxを起動する

・インポート・ボタンをクリックし,14.7_VM.ovaファイルを選択

 

 ⑤ コンフィギュレーションして確認したデバイス

・XC3S50AN (SRAMオンリー/オンチップ・フラッシュ

・XC3S250E

・XC95108 

Windows11 pro にて VirtualBox を起動し,その上で ISE14.7_VM を実行して

論理合成〜配置配線〜コンフィギュレーションまで到達した様子




関連情報

・Xilinx(AMD)サイトのドキュメント

ug1227-ise-vm-windows10.pdf(ネット情報を検索する前に,提供社のサイトをよく確認することですね

・ヒントとなったQiita記事

タイトル: ISE 14.7 を Linux (Mint 22, Ubuntu 24ベース) 上で動かす 

リンク先: https://qiita.com/t-kuwa/items/1986cf9098d9a9c1356e

・Windows11 home でも特に問題はなかったように記憶しています(pro版を上書きインストールしてしまったので確認できない)

VirtualBoxが動く環境であればOSに依存しないようなので,試したところ intel Mac でも動きました(Apple Silicon Macは不可)

関連情報はこちらに (すごいな VirtualBox !!)