VGAインターフェース:高密度タイプ(表面実装部品使用による小型版)=アイテムID:#VGA222_HD


アイテム紹介

 

本プリント基板は,トランジスタ技術の連載記事「FPGA内部信号が丸見え!モニタ表示回路の製作」(CQ出版 2025年7月号から連載)に関連したPCBです.VGAインターフェースの無いFPGAリファレンス・ボードや自作のFPGAボードに少ない信号数(最小5本)でVGAモニタを接続することができます.表面実装部品を使用することで,コンパクトなサイズのPCBになっています.

  • FPGAの出力をVGAモニタに接続するためのインターフェース・ボードです.
    • 基板サイズ: 49mm x 39mm
  • RGB各2ビットのD/Aコンバータ付きで64色の表示が可能です.
  • FPGAと8本の信号で接続可能です.
    • RGB各2ビット+同期信号2本
    • RGB各1ビットとすることも可能 ➡ 最少5本の信号で接続可能(表示色は8色)
  • モニタとの接続コネクタは mini D-SUB 15 になります(オスーオス ケーブル使用).
  • 表面実装委部品で構成しボードの小型化をしています.表面実装部品のハンダ付けの技術のある方向けです.ハンダ付けに自信のない方は,スキルを磨いた上チャレンジすることを推奨します. 
  • FPGA側と接続するコネクタ部は,ストレート・タイプとアングル・タイプの両方のピン・ヘッダに対応できるようになっています.
    • FPGAボード側のコネクタ配置により,並べて接続/スタッカブルに接続/垂直に接続が可能です.
  • 電源は3.3Vをピン・ヘッダ経由で供給します.
  • 次の情報を提供します(フォルダにまとめてzip化).一部はパスワード保護しており,購入者のみ閲覧できます.下部にあるダウンロード・ボタンから入手できます,
    • 回路図(pdf)                        パスワード付き(印刷不可)
    • 個別説明書(pdf) 使用方法や部品・実装上の注意点などを記載 パスワード付き(印刷可)
    • 部品リスト(pdf)
    • 共通説明書 ... 部品実装上の注意事項(PCB部品実装の基本.pdf)
    • 利用規定(PCB関連利用規定.pdf)
  • 外部ECサイトにて取扱い予定です.
    • プリント基板の他,印刷物として「パスワード」を同梱します.

 

※本アイテムは,プリント基板のみの提供です.完成品や部品付きキットではありません.


ダウンロード
関連資料 圧縮ファイル
VGAインターフェース(高密度版)
 回路図,個別説明書,部品リスト,
 共通説明書,利用規定
CEEL_logo2.pdf
PDFファイル 6.3 KB


使用パーツについて

  

使用パーツ・リスト

  上記のリンク先よりダウンロードできます.

 

VGAコネクタの規格

  コネクタのピン・ピッチに注意してください(参考PCBフットプリント ➡).

  Amphenol社 L77HDE15SD1CH4FVGA か同等品を使用してください.

 

チップ部品(固定抵抗器,積層セラミック・コンデンサ)のサイズ

  3216タイプです.高さの規定はありません.

 

DAコンバータ用固定抵抗の精度

  一般的な誤差±5%の抵抗器で支障ありません(人の目では判断不可能でしょう).

  ラダー部の抵抗値の比は1:2になりますが,近い値であれば手持ちの代替品で問題ないでしょう.

 



質問回答コーナー


Q. ここに質問内容が記載されます.左端の▶をクリックすると回答が表示されます.
  A. ここに回答が表時されます.
    左端の▼を再クリックすると回答欄が消えます.