リンクのある著作物タイトルをクリックすると,サポート情報ページ(正誤表,関連ファイル等)へジャンプします.
発 行 年 | タ イ ト ル | 出 版 社 | 書 籍 備 考 |
1993年7月〜10月 | FPGAを使ってマイクロコンピュータを作る1〜4 | CQ出版社 | トランジスタ技術 連載 |
1996年10月 | コンピュータの原理と設計 | 日刊工業新聞社 | コンピュータ回路工学編5 |
2001年11月 | 実習Verilog HDL論理回路設計 | CQ出版社 | 単行 第2版 2002年8月 |
2005年7月 | 7.4 スイッチのON/OFFを確実に読み込める入力回路 | CQ出版社 | トランジスタ技術 特集 PP206-207 |
2006年7月 | わかるVerilog HDL入門 | CQ出版社 |
トランジスタ技術SPECIAL No.95 第11版 2023年6月 |
2006年12月〜 2007年12月 |
CQ出版社 |
トランジスタ技術 連載 FPGA/CPLD入門記事全集 再録 |
|
2008年4月 |
第1章 マイコンのコモンセンス | CQ出版社 |
トランジスタ技術 特集 PP102-111 |
2017年11月 |
最大3万3千個のフリップフロップを500MHzでON/OFF! |
CQ出版社 |
アナログウェア No.4 Appendix PP61-63 |
2018年11月 |
今さら聞けないFPGA超入門 ①「FPGAチップ内の回路はどうやって作るの?」 ②「FPGAの中はどうなっているの?」 ③「電子工作用ワンチップFPGA MAX10誕生」 |
CQ出版社 |
トランジスタ技術 特集 コラム P59 PP98-99 PP139-140 |
2025年7月〜連載中 |
FPGA内部信号が丸見え!モニタ表示回路の製作 | CQ出版社 | トランジスタ技術 連載 |