教育用コンテンツ


  • ここで提供するアイテムはすべて有償の電子ファイルになります.
  • 利用に関して,以下の事項を遵守してください.
  • スライドは,KeyNoteで作成した電子ファイルで,MacおよびiPadで利用可能です.
    • KeyNoteを使用してPowerPointファイルへ変換することができます(レイアウトが崩れたり,変換できないこともあります).
  • 電子書籍(EPUB形式)はスライドと同じ内容です.
    • 印刷はできません.
  • 演習問題は,課題や試験問題として利用するためのもので,印刷可能なPagesで作成した電子ファイルもしくはPDFファイルです.
    • 解答例は別途,用意してあります.
  • 実習課題は,FPGAを利用した実務作業やプログラミング実習を行う内容です.
    • 提供媒体は ,印刷可能なPagesで作成した電子ファイルもしくはPDFファイルです.
    • 解答例は別途,用意してあります.
  • 教育機関における電子ファイル利用については,次の制限があります.
    • 電子ファイルの配布(方法は問わず)やネット(ローカル・ネットも含む)へのアップロードは禁止です.
    • スライドは,受講学生を対象にした講義においてプロジェクタ等に投影して閲覧させることは可能です.
    • 受講学生を対象にしたオンライン教育での利用は可能です.
      • 受講者が録画できないように設定して利用してください.
      • 教育機関側が講義を録画したものを受講者が再閲覧することは可能です(ただし受講学生に限定).
    • 紙に印刷したものもを配布することは禁止です.....検討中
    • スライドを改変・修正して利用することは支障ありませんが,修正したファイルも上記制限の元での利用のみ可能です.
  • その他の禁止事項
    • 営利目的の利用は禁止
    • AI(機械学習モデル、生成AI、LLM 等)の学習、再学習、ファイン・チューニングその他データ・セットへの組み込みに使用することは禁止
      • 本禁止事項は、直接的利用のみならず、第三者を介した利用も含む
    • 他人への譲渡は禁止
      • 媒体は問わず譲渡は不可
      • ただし,許可事項にある教育機関における教員から学生への配布は除く
    • パスワードの公開は禁止
    • 日本国外への持ち出し(媒体を問わず)および日本国外での使用は禁止

 教育用コンテンツ一覧

科目欄からリンクがあるものは提供中です.リンクがない科目は準備中です.

 

 

科目(クリックで詳細へ

 概  要

スライド

電子書籍 演習問題 実習課題
1 論理回路 ブール代数,ゲート,組合せ回路,順序回路 🔴 🔴 🔴 🔴
2 集積回路設計(上流工程設計編) 各種演算回路,データパス,RTL設計 🔴 🔴 🔴 🔴
3 集積回路設計(実習編) コンピュータの原理,8ビットCPUの設計·実装 🔴 🔴 🔴 🔴
4 Verilog HDL 文法基礎,組合せ回路,順序回路,テストベンチ,RTL記述 🔴 🔴 🔴 🔴

5

コンパイラの構造と設計 PL/G言語(LL1)ベース,言語理論基礎,字句解析,構文解析,コード生成,インタプリタ 🔴

🔴

🔴

 

6

PL/Gコンパイラ

コンパイラのソースコード,PL/Gサンプルプログラム       🔴
7

スタックマシンの設計と実装

PL/G仮想マシンの実装(含Verilog HDL コード) 🔴 🔴    
8            
9            
  • スライドは,Keynoteで作成した電子ファイルです.
  • 電子書籍は,スライドをEPUB形式で保存したもので,受講生が使用することを想定しています.
  • 演習問題は,Pagesで作成した印刷可能な電子ファイルもしくはPDFファイルです.
    • 解答例は別途,用意してあります.
  • 実習課題は,FPGAを利用した設計〜実装〜検証作業やソフトウェア開発実習を行う内容です.
    • 提供媒体は ,Pagesで作成した印刷可能な電子ファイルもしくはPDFファイルです.
    • 解答例は別途,用意してあります.